北海道ベース_

Thursday, February 26, 2015
Memory of prayer
Memory of prayer
祈る意味 には 未来がある
ただ人は祈ったりはしない
祈りの本質は 未来にある
なんにも 学がなくても 祈りで いきてゆける世界はある
それは 俗にいわれてきた ことでも そうはいえるが
ぼくが 研究してきたことでは *****
未来において 聖典 教典 とはが
時代によって 必ず問題になってゆく
それが 歴史にある
過去と今が 同じような世界でもない
そのスピードは どんどん あがっていった
1週間が 50年以上 の 感覚まで
_
つまり その世界の CHURCHとしては成立できない
産物として 聖典が歴史化されていった感覚もある
_
たとえば グーテンベルグの技術以前のバイブルは
意味がちがう
_
バイブルを DATA化したのは ぼくがはじめ
パーソナルレベルでは
_
それが フリーウェアの はじまりにも
_
フリーウェアとはいっても 当時は やはり限界はある
_
しかし 祈りの 未来
祈りの未来
の 意味だけが 重要
つまり やがて 聖書も 通用しない時代が来る
その時を バイブルはいつもいっている
それは 簡単にはわからないことで
ある意味 神秘 秘密継承
_
バイブルも 時代があった
_
まず 祈りの意味は
その未来までに なぜ祈ってきたのかが理解できる人たちだけに
未来のバイブルが 出現する
_
つまり バイブルが 消える時代が いつの世にもあった
その時のために 祈ることを
守ってきたわけ
_
祈りで 補完される
_
あたらしい 結論の バイブルが 出現する
世の中に
その世の中の聖書 を 理解すると
もとのバイブルの意味が 完全に理解できる 存在になっている
_
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment